講習会

スキーのスポーツ特異性を考慮し、「技術の上達」「障害予防」を目的とした講習会を実施しています。
技術選・スキー検定・アルペン競技・モーグル など様々なスキーヤーの方にご参加頂けます。初めての方も大歓迎です。

最新の講習会のレポートはこちら

講習会に申し込む

講習会スケジュール

#1 2025オフトレ講習会スケジュール

▼5月オフトレ講習会

17日(土)「体幹から導くスキーオフトレ&足首とスキーテクニック」→レポート

31日(土)「股関節から導くスキーオフトレ&股関節とスキーテクニック」→レポート

6月オフトレ講習会

28日「荷重動作に必要なスキー/ movement skill」→レポート

7月オフトレ講習会

19日「重心コントロールに必要なスキー/ movement skill」

場所:Rerise要町

時間:9:00~11:00

費用:5,500円

内容:スキー技術で難しい場面はターンの切り替え(トランジション)の部分です。その際に次のターンへ適切な重心移動(入れ替え)が出来る必要があります。重心を運ぶとは何か?

8月オフトレ講習会

23日「頼光ナショナルデモとのコラボ企画/スキーテクニックの押さえ所&動きやすい身体作り」

場所:池袋駅徒歩5分スタジオ

時間:9:15~11:15予定

費用:5,500円

内容:頼光一太郎ナショナルデモンストレーターと「スキー技術の整理」「スキーに繋がるオフトレ」について実施します。後日、講習の内容を振り返ることが出来る様に動画にて配信予定です。

31日齋藤トレーナーコラボ企画/動きの本質・アジリティトレーニング

場所:Rerise要町

時間:9:00~11:00予定

費用:5,500円

内容:全日本スノーボードアルペン強化スタッフであり、昨年のコラボ企画では大盛況だった、齋藤トレーナーと今年もコラボします。「動きの本質」を理解することで、運動の上達と怪我の予防につながります。ぜひ、ご参加お待ちしてます。

▼9月

20日「スキー技術に繋がるオフトレの組み立て」

場所:池袋駅徒歩5分スタジオ

時間:9:15~11:15

費用:5,500円

内容:スキーパフォーマンス、言い換えるならスキーの動作や行為がどのような下地によって支えられ、成り立っているのか?トレーニングや練習には4つの階層があります。4つの階層を行き来することで、オフトレの成果をスキーパフォーマンスに転移させることが可能です。その階層について、実際に身体を動かして体感しトレーニングに活かして頂ける内容となっています。

昨年のオフトレ講習会の様子↓

#4 2024オフトレ講習会

#1オフトレ始めに行っておきたいアライメント修正と動作確認

レポート→

日時:5/18(土)9:15~11:15

#2滑走ポジションの安定化〜片側性トレーニング〜

レポート→

日時:6/15(土)8:00~10:00

#3動作イメージを高めるスキーファンクショナルトレーニング

レポート→

日時:7/13(土)8:00~10:00

#4キレのあるターンを目指すワークアウト

日時:7/28(日)8:00~9:30

#5スキー・スノーボーダーの為のムーブメントの基礎

レポート→

日時:8/17(土)8:30~10:30

#6ターン左右差改善・ラテラルムーブメント

レポート→

日時:9/23(月・祝)8:30~10:30

#7シーズン前の最終チェック。スキーに必要な骨盤ムーブメント

レポート→

日時:10/12(土)8:30~10:30

#8シーズン中に必要なスキーコンディショニング

レポート→

日時:11/16(土)8:30~10:30

スキーオフトレーニング動画

外傾/高低差に向けたオフトレ(ショート動画)

前傾維持に向けたオフトレ(ショート動画)

板に重みを伝える(外向)オフトレ(ショート動画)

代償動作とスキーパフォーマンス基本編(解説)

関節の役割とスキーパフォーマンス基本編(解説)

3面動作とスキーパフォーマンス基本編(解説)