【レポート】オフトレ講習会#7 スキーに必要な骨盤ムーブメント

公開日:
フィジカルコーチ

大野高峰

今回のスキーオフトレ講習会は「スキーに必要な骨盤ムーブメント」ということで、スキー滑走中の骨盤の動きなどを検証している報告(Model-based estimation of muscle and ACL forces during turning maneuvers in alpine skiing)を元に可動性と安定性、そして動かし方までトレーニングを行いました。

<前半パート>股関節や骨盤の3Dでの可動性や安定性

<後半パート>骨盤ムーブメント(下記の2つ)

  • 骨盤傾斜(ヒップハイク)ムーブメント
  • 骨盤回旋(ローテーション)ムーブメント

を中心に実施。

前半パートでは、シーズンまでに改善しておきたい左右差苦手な動作の確認も行えました。

特に家で眠りやすいバランスボールの効果的な活用方法もレクチャーできました。

バランスボール再活用しましょう!!

後半パートでは、イメージのしやすい床やバランスボールの上からはじめ、最後は立った状態で骨盤の動きを確認。

前半パートで行った各関節の安定性が足りないと後半パートの動きも上手くいかない部分も多かったように感じます。身体のベースが大切ですね。

また映像で動作を振り返ることで、練習効果を高めていきます。

今回も定員以上の多く方にご参加頂けました。

次回が今季のオフトレ会ラストとなります。

今後はオンライン(動画配信)でのイベントも企画中です。

怪我のない楽しい2024/2025シーズンにしましょう!!

今後のスケジュールです↓

#6【シーズン中に必要なスキーコンディショニング残り2名

日時:11/16(土)   8:30~10:30

場所:スタジオピエロ椎名町

参加費:5,500円

定員:10名程度

内容:シーズン中に怪我や痛みを減らす為にも、もちろん技術向上に向けて動きやすい体を維持する為にも、コンディショニングトレーニングは重要です。宿や自宅で実施できる自体重を利用したスキーヤーのためのコンディショニングトレーニングを実施します。